- イベント
2025年05月08日
KDDI出資先から海外展開の拡大を目指す7社が出展 ~「SusHi Tech Tokyo 2025」 参加レポート~【前編】

KDDIは、2025年5月8日から10日まで開催されている都市モデルを発信する国際イベント「SusHi Tech Tokyo 2025」に出展しました。前編では、KDDIの出展ブースについて、ご紹介します。
SusHi Tech Tokyo 2025について
SusHi Tech Tokyo 2025は、5月8日から5月10日にかけて、東京都が主催となり「持続可能な都市を高い技術力で実現する」いう理念の下、都市課題の解決に向けた挑戦や東京の多彩な魅力を「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」として国内外に発信するアジア最大級のスタートアップカンファレンスです。
今年は、“旬”の技術領域などに焦点を当て、著名人や実業家・研究者などによる多様なセッション、優れた技術を持つスタートアップや大企業の出展・ピッチ、先端技術の展示やデモなどをパッケージにしたスペシャル・コンテンツ “Focus on” を新たに展開していました。
- AI
- Quantum
- Food Tech
AIの進化は著しく、テキスト・画像・音声などのデジタル世界から自動運転やロボットなどリアル世界での実装が目前に迫っており、AIが生活に溶け込みはじめています。
この動きが都市や市民生活をどう変え、どう活かしていくべきなのか議論を展開します。
量子技術はAIの進化を支える技術とされ、電力消費増大の問題解決にも期待される、実用化に向けたブレイクスルーが起こりつつある技術です。
スタートアップ等による研究·開発の最新動向や、スパコンをはるかに超えた超高速計算が「当たり前」となる未来など、多面的に議論を展開します。
世界的な人口増加や食糧不足、環境負荷等、人類は深刻な状況に直面する一方、“食” は人々の生活に幸福をもたらします。
全人類にとって身近である食をリジェナラティブにするため、地球に優しく、おいしく、ヘルシーな食と農のあり方について、サプライチェーンを俯瞰した議論を展開します。
KOIFの出資先が出展
KDDI Open Innovation Fundの出資先スタートアップのうち、海外志向のある7社を対象に出展機会を提供しました。出展企業についてご紹介いたします。
- Activ8株式会社
めぇ〜ちゃん
- Activ8社についてはこちらをご覧ください!
- Idein株式会社
めぇ〜ちゃん
- Idein社とKDDIの取り組みについてはこちらをご覧ください!
- New Innovations株式会社
めぇ〜ちゃん
- New Innovations社についてはこちらをご覧ください!
- 株式会社STYLY
めぇ〜ちゃん
- STYLY社についてはこちらをご覧ください!
- 株式会社スペースデータ
めぇ〜ちゃん
- スペースデータ社とKDDIの事例はこちらをご覧ください!
- 株式会社ティアフォー
めぇ〜ちゃん
- ティアフォー社とKDDIの取り組みについてはこちらをご覧ください!
- ファインディ株式会社
めぇ〜ちゃん
- ファインディ社についてはこちらをご覧ください!
バーチャルタレントやメタバースコンテンツのプロデュースを手掛けるスタートアップ。Activ8社保有IPで、日本を代表するバーチャルキャラクター「キズナアイ」をKDDIブース受付仕様にカスタマイズ。投下スクリーンに投影される映像により、来場者へ向けてブースの展示コンセプトや内容を紹介。
Activ8株式会社 出展ブース
画像や音声等の解析技術を用いて実世界のデータを収集・活用できるようにするエッジAIプラットフォーム「Actcast」を開発。「Actcast」では、運用コストを大幅に削減し、プライバシーへの配慮も行いながら実世界のあらゆるデータの収集を実現。
Idein株式会社 出展ブース
飲食領域の自動調理ロボットをはじめ、AIやクラウド、オンライン制御等のコア技術を活用したハードウェア製造及びソフトウェア構築を実施。完全無人・非接触でスペシャルティーコーヒーを受け取ることができるAIカフェロボット「root C」や、かき氷調理の手間とコストを削減する「Kakigori Maker」などを開発。
New Innovations株式会社 出展ブース
都市空間や生活空間にデジタルコンテンツを制作・配信できる空間レイヤープラットフォーム「STYLY」を提供。
展示ブースでは、Apple Vision Pro と LEDディスプレイを連動させ、ディスプレイから飛び出す宇宙船から惑星に模したアイスクリームを購入するという新たな購買体験が可能。
株式会社STYLY 出展ブース
衛星データとAIを活用した地球や宇宙のデジタルツインを構築し、災害対策や都市計画、宇宙開発に応用する技術を開発。
展示ブースでは、国際宇宙ステーション(ISS)を忠実に再現し、重力や気温、光量等、宇宙特有の条件下で動かす船内ロボットの操作が体験可能。
株式会社スペースデータ 出展ブース
オープンソースの自動運転OS「Autoware」の開発を中心に、自動運転技術の社会実装を推進。
その他、「Autoware」をベースにした拡張可能な自動運転開発プラットフォーム「Pilot.Auto」の開発や、自動運転を実装するためのクラウドDevOpsプラットフォーム&ツールチェーン「Web.Auto」を提供。
株式会社ティアフォー 出展ブース
エンジニアのスキルを可視化して偏差値化し、企業とのマッチングや開発組織の生産性向上を支援するSaaS型プラットフォームを提供する人材テック。
ファインディ株式会社 出展ブース
最後に
KDDIは、昨年を上回る数のスタートアップブースを出展しました。スタートアップブースには、初日から多くの海外VCや事業会社の方々に訪問いただき、ブース担当者とプロダクトの説明や海外進出について複数対話が行われました。
後編では、SusHi Tech Tokyoで行われたセッションの様子をお伝えしますので、お楽しみに!
関連リンク
関連記事
-
SXSW2025参加レポートVol.2ーー注目のキーノート・セッション
2025年04月15日
-
SXSW2025参加レポートVol.1ーースタートアップによるSXSW Pitch
2025年04月14日