1. TOP
  2. イベント
  3. 優勝は警備業務支援ソリューションを提供するSingular Perturbations ーーB Dash Camp 2024 Spring in Sapporo『Pitch Arena』参加レポート
  • イベント

2024年05月24日

優勝は警備業務支援ソリューションを提供するSingular Perturbations ーーB Dash Camp 2024 Spring in Sapporo『Pitch Arena』参加レポート

日本を代表するベンチャーキャピタル B Dash Ventures は、日本最大規模の招待制カンファレンスB Dash Camp 2024 Spring in Sapporo を5月22日〜24日にて開催しました。MUGENLABO Magazine編集部の新米記者めぇ〜ちゃんより、メインコンテンツのひとつである『Pitch Arena』の速報をお届けします。


めぇ〜ちゃんMUGENLABO Magazine編集部
本誌の新米記者。事業共創やオープンイノベーション、CVCに関する知識を勉強しながら、MUGENLABO Magazineの制作に携わる。

B Dash Camp 概要

B Dash Campは、インターネット業界の一線で活躍する経営者や著名人が集結する日本最大規模の招待制カンファレンスです。スタートアップの経営者、上場企業の役員、ベンチャーキャピタル、スタートアップの支援者などが参加し、業界のトレンドに関するパネルディスカッションや参加者同士のネットワーキング、そしてスタートアップによるピッチコンテストなど、様々なプログラムを3日間にわたって実施します。


B Dash Camp オープニングセッションの様子

ピッチコンペティション「Pitch Arena」

B Dash Camp 2024 Spring in Sapporoでは、スタートアップ企業によるピッチコンテスト「Pitch Arena」が開催されました。110社以上の応募の中から書類審査・面談を経てPitch Arena First Round(予選)への出場が決定したスタートアップ15社をご紹介します!

めぇ〜ちゃんめぇ〜ちゃん
予選から白熱したピッチステージ!どのスタートアップが優勝を勝ち取るのでしょうか!


予選出場した15社(B Dash CampのHPより引用)


emole社のピッチの様子

  1. 株式会社Baby Jam
    インディーズアーティストを対象とした、AIマネージャーアプリ「NORDER」を展開。NORDERはアーティストのマネジメント、プロモーション、ファンコミュニティ運用等、楽曲制作以外の全ての活動を一気質でサポートし、音楽活動の最適化と民主化を実現。アーティストとマーケットを繋ぐ音楽活動のHUBツールとして、世界中のインディーズアーティストの基盤になるサービスを目指している。
  2. 株式会社ドットアイ
    女性限定の企業口コミの投稿サイト「SHEHUB(シーハブ)」は、女性の転職活動をサポートするサービス。給与面・男女の平等性・産休育休・ハラスメント環境など、女性の転職は気にすべき点がたくさんあり、企業側が広告費を支払い投稿するコンテンツではなく、先輩社員(元社員)のレビューを通して本当の会社の姿を知り、将来の不安や現在の悩みを解消し、ミスマッチない転職をアシストする。
  3. emole株式会社
    1話3分のショートドラマ配信アプリ「BUMP」は、日本で最初に立ち上がった話課金型ショートドラマ配アプリ。漫画アプリのような体験で、1話3分の連続ドラマを楽しめる。SNSでの切り抜き動画などの総再生数は10億を突破し、アプリDL数は、ノンプロモーションにも関わらずリリースから1年3ヶ月で90万を突破している。App Store無料アプリランキングでは3位を記録。
  4. めぇ〜ちゃんめぇ〜ちゃん
    emole社を取材した記事はこちらをご覧ください!
  5. 株式会社GOKKO
    ごっこ倶楽部は2021年5月に結成した「日常で忘れがちな小さな愛」をテーマに縦型ショートドラマを作り続けているWEBREENクリエイター集団。アナログな繋がりが少しずつ希薄になってきている今、縦型ショートドラマ特有の「短尺の密度」を大切にしながら人間関係から生まれる様々な「愛」を主題としたコンテンツを制作している。動画本数は1000本を超え、累計再生数は27億回を突破。総フォロワー数270万人。
  6. HIRAKUホールディングス株式会社
    HIRAKUホールディングス株式会社は障害を持つ方を未就学から就職までワンストップでサポートするために、世代別の主な課題に支援内容を特化した4つのブランドの通所施設を運営するとともに、自らも障害者雇用を実践する場として焼肉・チョコレートなどの事業を展開している。
  7. 株式会社LOOV
    「LOOV」は、簡単な録画とシナリオ設定だけで営業活動を代替してくれる、「営業」版のRPAツール。これまで人に依存してなかなかDX化が難しかった商談の大部分を自動化。見込み顧客のニーズに合わせてプレゼンテーション動画が変化するため、営業担当と同じように顧客に合わせた最適な商談を実現でき、大幅な工数滅と生産性向上、受注率の増加を実現することができる。
  8. 株式会社マップフォー
    「SEAMS」は3次元スキャンデバイス、「MAP IV Engine」は「SEAMS」のデータを入力して3次元地図を作成するソフトウェア。コストがかかる3次元地図作成を「SEAMS」と「MAP IVEngine」を組み合わせることで、誰でもお手軽に・早く3次元地図を作ることができる。測量や設備点検業務のコストダウン・生産性向上に寄与するとともに、将来の車の自動運転の普及にも貢献する。
  9. 株式会社アウトラウド
    "意思決定をハックする" BtoB営業支援AIサービス「Pocta」。BtoB営業の商談準備を効率化し、トップ営業の知見を結集した提案作成をPoctaで実現。資料アップロードだけで開始できる使いやすいインターフェースで、営業が行う調査や提案など商談準備を効率化。顧客ごとに最適な提案作成や、営業チームメンバーのトレーニングもAIでサポート。顧客起点提案でエンタープライズセールスを成功に導くSaaS。
  10. 株式会社Penetrator
    「WHERE(ウェアー)」は宇宙から地球の不動産取引を創造するSaas。衛星データからAIで特定の不動産をピックアップし、法務局の登記データから所有者を瞬時に特定する。衛星データを利用しているため、アメリカやヨーロッパなど全世界の不動産を日本国内と同じように探索することができ、オフィスにいながら新たな不動産取引をグローバルにスピーディーに創出することができる。
  11. 株式会社PeopleX
    エンプロイーサクセスHRプラットフォーム「PeopleWork」は、社員のスキル・エンゲージメントを向上させるモダンな統合型HRプラットフォーム。社員の評価を管理する人事管理システムとは異なり、従業員が毎日ログインし社員交流、スキルアップを図ることによって会社の業績向上に直結する最新型のエンプロイーサクセスHRプラットフォームとなっている。
  12. PortRay株式会社
    「転職のセンター試験OSUMITSUKI」は今までにないセンター試験型の転職サービス。求職者は共通の1次面接を受けることで全ての企業の1次面接先行判定を得られる。時間に縛られない転職活動をしつつ可能な限り最大数の企業判定を得ることができ、転職活動の大幅な効率化が可能となる。また、内定率も30%と業界の6倍程度の数値が出ており転職活動開始から1週間で内定を取得することも可能。
  13. 株式会社Puff
    「TAX MANAGER」は誰でも税務におけるミス・漏れ・無駄を無くし、自動でタックスプランニングを創出するAI税理士。決算期を入力するだけでAIによって自動でタスク生成し、適切な納税を可能としていく。知識のないスタッフでも税務相談チャットを活用することで、生成AIによって適切な情報をインプットでき、リスクや工数を削減し、売上や税務ガバナンスの向上を支援していく。
  14. 株式会社Singular Perturbations
    「CRIME NABI」は犯罪予測AIを用いた警備計画・管理・評価を効率化する警備業務支援ソリューション。犯罪抑止効果が評価され、中南米の警察組織にも導入が進んでいる。知識のない担当者も容易にデータに基づく最適な警備をリアルタイムに運用することができるようになり、警備効果を向上させつつコストを削減する。
  15. 株式会社Smart Craft
    「Smart Craft」は製造現場のDXを推進するべく、タブレットやスマートフォンを活用しエ場の生産実績に関する情報を一元管理するクラウドサービス。直感的な操作でリアルタイムに生産状況を見える化し、また製造に関するトレーサビリティ管理や実績データを蓄積することが可能。そのデータを活用することで適切な進捗管理や改善活動を促進し、製造現場全体の生産性向上を実現する。
  16. 株式会社スタジオプレーリー
    スマホをかざすだけのデジタル名刺「プレーリーカード」。新しい出会いの文化を創造し、コミュニケーションを豊かにする。プレーリーカードは相手のスマートフォンにかざすだけでより早く、より深く自己紹介や情報交換ができる新たなコミュニケーションツール。紙名刺の課題解決だけでなく、コミュニケーションを豊かにする価値想像に取り組んでいる。一括管理や分析が可能な法人プランも展開、導入企業数も増加している。
めぇ〜ちゃんめぇ〜ちゃん
スタジオプレーリー社を取材した記事はこちらをご覧ください!

最終日の本日、Pitch Arena Final Round(決勝)が行われました。決勝に進出したスタートアップは、①Penetrator②Emole③GOKKO④PortRay⑤Smart Craft ⑥Singular Perturbations の6社でした。全社がピッチを行ったのち、審査員による審査を経て、見事優勝したのは...Singular Perturbationsでした。おめでとうございます!!


受賞時の様子

めぇ〜ちゃんめぇ〜ちゃん
今回は創業期からアジアや南米に事業展開されているスタートアップが多くて、グローバル化の波を感じました。また次回もお楽しみに!

関連記事

イベントの記事

すべての記事を見る記事一覧を見る

Contactお問い合わせ

掲載記事および、
KDDI Open Innovation Program
に関する お問い合わせはこちらを
ご覧ください。