- インタビュー
2025年11月26日
ファッションレンタルサービス - AnotherADdress

- 株式会社大丸松坂屋百貨店 AnotherADdress
田端 竜也 - デジタル戦略推進室DX推進部部長アナザーアドレス事業責任者
2025年11月12日、KDDI ∞ Laboの月次全体会において、スタートアップ6社が大企業に向けてピッチを行いました。登壇されたスタートアップにMUGENLABO Magazine編集部のめぇ〜ちゃんがインタビューをしたので皆様にお届けいたします。
4社目はAnotherADdressです。サブスクリプション型ファッションレンタルサービスを提供するスタートアップです。今回は、AnotherADdress デジタル戦略推進室DX推進部部長アナザーアドレス事業責任者の 田端 竜也氏にお話を伺いました。
めぇ〜ちゃん- 「AnotherADdress」は、「FASHION NEW LINE」をコンセプトに、「百貨店があなたのクローゼットになりました」をキャッチコピーに百貨店初のファッションシェアリングサービスで450を超える国内外のデザイナーズブランドからお好きなアイテムを選んで1か月レンタルしていただけます。クリーニング不要・送料込みで月額5,940円(税込)から利用可能で、気に入ったアイテムは、レンタル回数に応じたお得な価格で買い取りいただくことも可能です。
デジタル戦略推進室DX推進部部長アナザーアドレス事業責任者の田端氏に伺いました
何をしている会社ですか?
田端 :大丸松坂屋百貨店は、札幌から福岡まで日本全国の主要都市にて大丸・松坂屋の屋号で百貨店を運営する企業です。その中で、AnotherADdress(アナザーアドレス)は、大丸松坂屋が社内ベンチャーとして立ち上げたサブスクリプション型ファッションシェアリングサービスで、普段使いから特別な日の装いまで、450を超えるデザイナーズブランドを気軽にレンタルできるサービスです。
「FASHION NEW LIFE」を事業パーパスに循環型のビジネスモデルとファッションの愉しさが両立した新しいライフスタイルの確立を目的に創業しました。
“服は使い捨てではない”という信念のもと、ファッションの本質的な価値や、サステナブルな取り組みを重視し、社会や環境にとって持続性の高いビジネスモデルへ転換することを目指しています。
百貨店発ならではの豊富なラインナップを誇り、450を超える Maison Margiela、MARNI、Y‘s、beautiful people、Theory、ADOREなど 国内外のデザイナーズブランドから選択可能。メンズ・ウィメンズの幅広いアイテムに加え、2023年9月からは現代アート作品のレンタルも開始し、お洋服からインテリアまで、アナザーアドレスでライフスタイルのトータルコーディネートをお楽しみいただけます。
また2024年より、お客様の思い入れのある衣類を回収し、未来を担うデザイナーがアップサイクルする循環型プロジェクト『roop』も実施しています。本取り組みは、2024年度 環境省の『デコ活』補助金にも採択されました。
さらに、業種や業態を問わず装いに関する企業様のビジネス課題を解決するためのサステナブルなレンタルソリューションを提供する法人向けサービス『AnotherADdress.biz』を2025年6月より開始し事業を拡大しています。

これからの目標はありますか?
田端 :私たちは、2040年にはファッションはもちろんあらゆるモノが「買うとシェアする」をあたり前に使い分ける時代がかならず来ると考えてアナザーアドレスを展開しています。例えば、現在のファッションや現代アートだけでも”シェア”という選択肢をとることで、お金・時間・空間・知識といったお洋服を楽しもうとした際の制約から解放され、誰と会うか、そんなシーンかに合わせて我慢することなくファッションを楽しむことで、日々が楽しくなった、商談がうまくいった、パートナーができたといった声をいただいています。加えて、環境にとっても嬉しい消費行動に自然と移行していけます。あらゆるモノが「買うとシェアする」をあたり前に使い分けることで、お客様が消費をもっと自由に楽しみ、企業にとって収益性が向上し、地球にとってもやさしい、三方よしの未来を想像できます!
最後に一言お願いします
田端 :私も数年前はJ.フロントリテイリングの共創パートナーとして、スタートアップのみなさんと一緒に汗をかき、またこのアナザーアドレスもKDDI∞Laboで出会ったロジスティードさんと一緒に後ろのフルフィルメントを構築するご縁にも恵まれて生まれたサービスです。とても感謝しているとともに、改めて共創パートナーの皆さんと新たなサービス、事業の拡大を共有していければと思います!よろしくお願い申し上げます!
KDDI 木村- ★推しポイント★
現在、年間数十兆円規模のファッション市場は、過剰生産・大量廃棄や「着ない服」がクローゼットにたまる構造的な課題を抱えています。そのような中、AnotherADdressは、百貨店発ならではの信頼感のもと、450以上のデザイナーズブランドをサブスクでシェアできるサービスです。月額5,940円(税込)〜クリーニング不要・送料込みで気軽に試せるうえ、気に入った服はお得に買取可能。さらにアップサイクル「roop」や法人向けレンタルを通じて、「買う」と「シェアする」を賢く使い分ける循環型ファッションの新しいスタンダードを提示しています。それでは次回もお楽しみに♪
関連リンク
関連記事
インタビューの記事
-
データに潜む因果関係を ノーコードで可視化 - hootfolio
2025年11月21日
-
音声解析AI 「MiiTel」を開発 - RevComm
2025年11月19日

