- インタビュー
2023年06月09日
ゲーム特化ブロックチェーンが通信キャリアに期待すること——Oasys 松原亮 × KDDI 舘林俊平(後編)
- 左:Oasys PTE. LTD. Representative Director
松原亮氏
- 右:KDDI株式会社 Web3推進部 部長
舘林俊平氏
2022年、ブロックチェーンゲーム開発スタートアップ double jump.tokyo 出身のメンバーを中心に、日本発のゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」のローンチが発表されました。日本を代表するセガ、スクウェア・エニックス、バンダイナムコなどに加え、gumi やNeoWizといった新興系のゲームパブリッシャーもがバリデータに名前を連ねています。
そして今年3月には、KDDIがOasysにバリデータ参画することが発表されました。ブロックチェーンゲーム(BCG)界隈では、ゲームパブリッシャーではないKDDIがバリデータ参画したことに驚きを覚えた人も少なくないのではないでしょうか。
6月の「Japan Blockchain Week」を前に、シンガポールから日本に帰国されたOasysのRepresentative Director 松原亮さんと、KDDIでWeb3時代のサービスを提供する「αU (アルファユー)」の展開をリードし、今回のバリデータ参画の立役者でもある舘林俊平さんをお招きし、両社の協力関係や、ブロックチェーンゲームの市場トレンドについてお聞きしました。(前編からの続き)
ゲーム特化のブロックチェーンという Oasys の特徴を如実に反映して、Oasys のバリデータはほとんどがゲームパブリッシャーです。今回、ゲームパブリッシャーではないKDDIがOasysのバリデータになったのには、どのような意味があるのでしょうか。
KDDI 舘林:大きく2つあります。1つは、この業界は遅かれ早かれドラコレや怪盗ロワイヤルが出れば、皆さんがついてきて市場が盛り上がるだろうと思っている中で、バリテータなら、パブリッシャーじゃない僕らにも何かお手伝いできることがあるんじゃないかと通信事業者の目線で思っています。インフラをどうやって守るかという話とかなり近い部分があるんじゃないかと思っています。
他に、何かいろんなものに特化したチェーンができたりとか、国産のチェーンをやる人が出てきたりしたときにも、何か僕らがここで松原さんとご一緒させていただいてノウハウがたまっていけば、国内のWeb3の業界においては、割と堅いバリデータ業を営める人がちゃんといること自体は健全な発展なんじゃないかなと思っています。通信事業者の目線としてお手伝いしたり、最初からノウハウをため込んでいくことをやりたいなというKDDIの目線です。
一般の企業でいえば、銀行が株主に入っているようなイメージでしょうかね。インフラを守る立場という観点では、通信事業者であるKDDIはフィジカルなインフラ(通信回線)のオーナーではありますけど、ブロックチェーンのインフラとは少し乖離はしてますよね。そこは、「αU market」や「αU wallet」」を持つKDDIという立場での参画なのでしょうか。
KDDI 舘林:まさにそこが2つ目だと思ってて、通信事業が90%以上を占める通信の会社なので、その観点で先ほど話のあった銀行的な立場でのバリデータとしての携わり方に近いと思っています。
もう一つ、上位レイヤーサービスでプラットフォームを作るという立ち位置で言うと、αU marketというNFTのマーケットを作ったり、メタマスクより使いやすい国産ウォレットはあり得るんじゃないかと思ってαU walletを作ったりしているんですが、自分たちのノウハウやアイデアで新規事業を作ろうと思っておらず、外の人たちが作ってくれればそれを支援することで、この業界やサービスが盛り上がっていけばいいというスタンスなんです。
古い話ですが、僕らはグリーさんへ出資していて、ちょうどグリーさんがガラケーのSNSからゲームプラットフォームになって育っていくところでご一緒させていただいたりとか、コロプラさんが位置情報ゲームのプラットフォームを作って、タイトルを作っているときに出資をさせていただいて支援したりしているんです。同様に、僕らがサービスプラットフォームとして動くためにも、こうした関わり方は必要な取り組みだと思っています。
通信業としてのバリデータの役割で言えば、上位レイヤーのサービスをやる上でも、松原さんからいろんな知見をもらえるでしょうし、「Web3のゲームが流行るためにKDDIはこういう動きをした方がいいよ」と言ってくれたものを、僕らが誰かと一緒に行うことで、業界の発展や松原さんへの貢献になればいいなと思っています。下位レイヤーで汗をかかせてもらうので、松原さんには「何か欲しいものがあれば言ってください、作っておきます」という感じで参加させていただいています。
Oasys は KDDI に何を期待されますか?
Oasys 松原:2つあって、1つは安心・安全ブランドですよね。KDDIさんは、もうここまで長く日本の通信を支えて来られました。そして2つ目はモバゲー、グリーが出てくる前に、それこそ、EZwebやiモードがあったからというのがあるので、とにかく今はEZwebやiモードが必要なんです。
まず日本人の3割にリーチできるKDDIさん、マスにリーチできるモバイルアプリとかモバイルサービスを届けるフェーズにおいて、通信事業者さんのプラットフォームはすごく効果的なんじゃないかと思います。ガラケーは後々にiPhoneやAndroidになりましたが、今は絶対に、それに相当するものが必要なんだろうなと思い、そこを期待しております。
KDDI 舘林:まだ黎明期だと思うんですが、この(レイヤーを表す)ピラミッドの下で、何か新しいものであればなんでも触りますよという層だけ触ってても、ビジネスの規模が拡大しないんだと思います。パブリッシャーとかデベロッパーが見て小さい三角になるし。
ユーザーから見ても、小さい三角の所しか遊ばないタイトルは魅力がなく映る。キャリアの役割は裾野を広げることだと思っているので、勝手に見て触る人たちはどこにあっても触ってくれるんですけど、そうじゃない人たちにも面白いものとか、エンターテインメントを見せる役割を、どれぐらい強く、僕らだけじゃなくて他のキャリアとかにもユーザーリーチを持ってる会社が頑張るかという話だと思います。
松原さんがおっしゃっている通り、ここ数年のブロックチェーン界隈は一般の人から見たら、儲かるとか言って危ないと思っている人もいるので、そこに僕らの名前で安心・安全を付加できたらいいなと思います。心理的安全性を担保してあげて、面白いと思うところに触っていただける環境を準備するのが、キャリアの役割だと思います。
面白いものを作るのは僕らができるわけではないので、そこは日本の強くてニューゲームなパブリッシャーやデベロッパーが、もう1回ちゃんとやりますと言っているわけですから、その間を繋ぐのがOasysや松原さん、僕の役割だと思っています。
Oasys 松原:そうですね。あのとき(ソーシャルゲームのブーム)の反省としてみんなグローバルに出ていこうとしたけど、AppleとGoogleに負けてしまいました。再びそうならないように、一旦マスに広げて、どう攻めるかはみんなで考えようねということです。あの頃よりはプラットフォームも、ブロックチェーンを使うことでグローバルリーチしやすい。
とにかく今は、当時でいう2ちゃんねるなんですよ。そこからやっとEZwebやiモードが出てきて、普通の人がインターネットを使うようになった。まだ2ちゃんねるだけが流行っていた時代は、みんなインターネットは危なっかしいものと思っていましたよね。
Oasys の今後、将来展望について教えてください。
Oasys 松原:12月末にブロックチェーン自体が動き出して、Layer1ですからトークンも流通させなければいけなかったので、海外の取引所から流通させました。4月に日本の取引所(bitbank)にも上がりました。NFTの取引所があったり、取引が見えるエクスプローラができたりして、これでミニマムなエコシステムが出来上がったわけで、スタートアップのプロジェクトで言えば、MVPのフェーズがやっと終わったなというところです。
ブロックチェーンそのものとしてはMVPが4月に終わり、ここからがPMFのフェーズです。Oasys用のウォレットとか、ゲーム特化型ウォレットとか、パートナーと共に作っていきます。Oasysを今のままのメタマスクでやると使い勝手が悪いのですが、ガス代がなかったりとか良い面もあるので、これをしっかり生かせるようなUI/UXが実現できるよう、全てカスタマイズしてユーザーに届けようとしています。
KDDIの将来展望についても教えてください。
KDDI 舘林:今回僕らは3月にαUを発表しましたが、まだ黎明期なので、(Web3を)モバイルのインターネットの普及率とか、家にブロードバンドが届いた普及率のレベルまでを持っていく作業を支援したいです。これはインフラ業に近いと思いますが、今の僕らのフェーズです。
国産の良いゲームでも、マーケットでもコンテンツでもいいですが、もう1回ガラケーのときに強かった日本のインターネット産業がグローバルでも勝負できる環境まで持っていくのをお手伝いしたいと思っています。
ゲームの力は結構強いと思っています。ガラケーからスマホに変わったときに、スワイプする操作とかはガラケーではありませんでしたよね。僕の中では、そういった操作は全て「アングリーバード」で覚えたように思います。ドラッグアンドドロップする操作はパズドラで覚えたみたいな感じです。
教える・教わるじゃなくて、勝手に覚えるというのがゲームの相当強い力です。コミュニケーションの方法でもゲームが当たり前を教えるというチュートリアルの入口だと思っているので、ブロックチェーンやNFTの技術はこういう風に使うと、こういうビジネス構造が出来上がるんだというところが、ゲームから出てくるのは、想像に容易いと思っています。
僕らのプラットフォームはホリゾンタルなので、いろんなものをやれますが、その中でもゲームにはすごく期待しています。バリデータをやらせていただきながら、盛り上げる作業をやっていきたいと思っています。スマホゲームでいうスワイプのようなものに続く、新しい体験が生まれてくるのが楽しみです。
- めぇ〜ちゃん
- 下記URLよりOASのステーキング先としてKDDIが選択できるようになりました!!
https://hub.oasys.games/staking
関連リンク
関連記事
インタビューの記事
-
アジア市場を足がかりに、グローバル展開を加速するトリファの成長戦略を聞く
2024年11月07日
-
スタートアップに会いたい!Vol.88- 三菱商事
2024年11月05日