1. TOP
  2. インタビュー
  3. 自律移動型ロボットのためのAIナビゲーション基盤「KRM」を開発- Kanaria Tech
  • インタビュー

2025年08月28日

自律移動型ロボットのためのAIナビゲーション基盤「KRM」を開発- Kanaria Tech

Kanaria Tech株式会社
瀧下 奎斗
代表取締役

2025年8月22日、KDDI ∞ Laboの月次全体会において、スタートアップ6社が大企業に向けてピッチを行いました。登壇されたスタートアップにMUGENLABO Magazine編集部のめぇ〜ちゃんがインタビューをしたので皆様にお届けいたします。


3社目はKanaria Techです。モバイルロボット向けナビゲーションAIの開発を行うスタートアップです。今回は、Kanaria Tech代表取締役の瀧下 奎斗氏にお話を伺いました。


めぇ〜ちゃんめぇ〜ちゃん
現在、立命館大学院の1年生でもある瀧下氏。Kanaria Tech社では、常に英語で業務を行っており英語も堪能です!

代表取締役の瀧下氏に伺いました

何をしている会社ですか?

瀧下 :Kanaria Techは、自律移動型ロボットのためのAIナビゲーション基盤「KRM(Kanaria Robotic Model)」を開発・提供しているスタートアップです。

複雑かつ人の往来が激しい環境でも、ロボットが安全かつ柔軟に自律移動できる“社会的ナビゲーション”を実現する技術を提供しています。
KRMは、マッピングや高価なセンサーを必要とせず、RGBカメラ1台で動作可能であることが特徴です。

主なビジネスモデルは、ロボットのハードウェアを開発する企業に対し、KRMを月額サブスクリプション形式($200〜$400)で提供するB2Bライセンスモデルです。用途や機能に応じて複数のプランを用意しており、案内・警備・配送・清掃など多用途への展開を想定しています。


サービスロゴ

なぜこの会社を立ち上げたのですか?

瀧下 :日本は今、少子高齢化に伴い、あらゆる業界で深刻な労働力不足に直面しています。私は子どもの頃からロボットに強い関心を持ち、ロボット競技への参加を通じて、技術が人の手助けとなる可能性に魅了されてきました。大学生時代にはNASAの研究所に招かれ、火星探査ロボットの開発プロジェクトに参加。異なる国籍・文化の研究者と英語で議論を重ね、グローバルな視野とテクノロジーによる課題解決の可能性を肌で感じました。

その後、大学ではAIを本格的に学び、ロボットとAIの融合が、より高度で柔軟なロボットの実現に不可欠であることを確信しました。誰かに言われたことをこなすのではなく、自分自身の問題意識と現場で感じたリアルな課題から出発し、「自ら考え、行動し、社会に必要とされる仕組みを形にする」ことを人生の軸にしたいと思うようになりました。

この想いから、Kanaria Techを創業し、人と共存できるAIロボットのナビゲーション基盤「KRM」の開発に取り組んでいます。KRMは、複雑な環境でも人と自然に共に働けるロボットを実現する技術であり、今後は日本国内のみならず、グローバル市場に向けた展開も視野に入れています。テクノロジーで持続可能な社会を支える企業として、世界に通用する価値を発信し続けていきます。

これからの目標はありますか?

瀧下 :私たちの目標は、KRMを“社会のインフラ”として定着させることです。単なるロボットの制御技術ではなく、人と共に空間を理解し、適応し、協力して動くロボットを支える共通基盤として、教育機関、商業施設、病院、交通インフラなど多様な現場に広く導入していきたいと考えています。

KRMが広がることで、ロボットは特別な存在ではなく「身近なパートナー」として日常に溶け込むようになります。清掃や案内、警備といった業務はもちろん、人手が足りずに困っている現場に柔軟に入り、誰かを助けるロボットが社会の当たり前になる未来を目指しています。

また、日本国内に限らず、労働力不足や高齢化が進む国・地域に向けて、KRMを輸出可能な知能インフラとして展開していきたいと考えています。ロボットが「人と共に働く文化」を世界に広げる起点となれるよう、これからも挑戦を続けていきます。

最後に一言お願いします

瀧下 :ロボットは人を見て育ちます。だからこそ、日本の礼儀や作法といった文化が、次世代ロボットの“ふるまい”を形づくる大切な要素になると信じています。

新たな技術の先駆者として、共に開発を進めていただけるパートナー企業の皆さま、またPoCにご協力いただける実証フィールドをお持ちの皆さまのお力添えが、私たちの挑戦には不可欠です。

私たちの取り組みにご関心をお持ちいただけましたら、ぜひ一度お声がけいただけますと幸いです。

めぇ〜ちゃんめぇ〜ちゃん
ロボットが身近なパートナーとして共存する世界にわくわくしますね! それでは次回もお楽しみに♪

Kanaria Tech株式会社
https://www.kanaria.tech
モバイルロボット向けナビゲーションAIの開発

関連記事

インタビューの記事

すべての記事を見る記事一覧を見る

Contactお問い合わせ

掲載記事および、
KDDI Open Innovation Program
に関する お問い合わせはこちらを
ご覧ください。