1. TOP
  2. ニュース
  3. スマホ写真で制作するもうひとつの「デジタルツイン渋谷」リアル・バーチャルを繋いだ接客を公開
  • ニュース

2022年10月28日

スマホ写真で制作するもうひとつの「デジタルツイン渋谷」リアル・バーチャルを繋いだ接客を公開

渋谷5Gエンターテインメントプロジェクトは10月27日、仮想空間(バーチャル)と現実空間(リアル)を繋げた実証実験「デジタルツイン渋谷」の取り組みを報道陣に公表した。渋谷5GエンターテインメントプロジェクトはKDDIと一般社団法人渋谷未来デザイン、一般財団法人渋谷観光協会を中心にアートやエンターテインメント領域で新しい渋谷を創造する取り組みで、2019年から活動を開始している。


デジタルツイン渋谷はリアルとバーチャルの連動を目的に作られた都市連動型のメタバースである。同プロジェクトがこれまでに開催してきたバーチャルハロウィンをはじめとする仮想空間「バーチャル渋谷」は現実の渋谷を拡張して、デジタル空間ならではの空想的なライブ・エンターテインメント体験を提供してきた。これに対してデジタルツイン渋谷は、実際の渋谷を忠実に再現することで、位置情報に基づいた店舗での購買や街の観光体験を再現できるとして差別化している。

実証実験の第一弾として渋谷にあるバー「SUMADORI-BAR SHIBUYA」をデジタルツイン渋谷内に再現した。記者発表会では店舗を使った待ち合わせのコミュニケーションと、アパレル店舗での接客体験のデモが披露された。


リアル店舗にてバーチャルにいる買い物客と会話している様子

特にデジタルツイン渋谷の特徴を示していたのが店舗における接客体験だ。

このデジタルツイン渋谷は、リアルとバーチャルの位置情報を同期させる「Visual Positioning Service・VPS」が基盤になっており、リアル空間で接客対応する店員はスマートフォンアプリでその位置をリアルタイムにデジタルツイン渋谷に反映できるため、仮想的に自宅などからやってきたアバターユーザーと「正しい位置で」接客ができる。なお今回使用されたVPSは、KDDIとパートナーシップを結ぶアメリカの「Sturfee (スターフィー)社」が推し進めている技術を活用している。

これにより、仮想的に来店したユーザーが欲しいと指し示した商品を、現実世界で店員は正しく手に取ることができるようになる。なお、店員の体の向きはスマートフォンの向きと同期しており、指差しなどの細かい動きはスマホアプリで操作する仕組みになっている。

また、デジタルツイン側の情報更新にも工夫がある。リアル店舗の状況をデジタルツインと同期させる場合、ひとつひとつのアイテムを3D処理していると莫大なコストと時間がかかってしまう。そこでデジタル渋谷ではスマホを使って簡易に撮影する方法で毎日の更新を可能にした。この方法であれば初期制作費を大きく圧縮できるほか、毎日商品が入れ替わるアパレル陳列棚のような情報もデジタルツイン側と同期がとれるようになる。

発表会では、自宅にいながらスマホを使ってバーチャル渋谷を訪問し、アバターとなったユーザーが店員とコミュニケーションし、欲しいマフラーを指さしてコーディネートしてもらう様子がデモンストレーションされた。

店員は指定された商品を実際の店舗でコーディネートし写真に撮影してユーザーに提示する。テレビ電話では商品を選ぶ際に接客側がずっと付き添う必要があり、また、一般的なECではサイズ感の違いなどを組み合わせることが難しい。デモでは対面でなければできない体験をデジタルツインでは提供できると説明していた。

関連記事

ニュースの記事

すべての記事を見る記事一覧を見る

Contactお問い合わせ

掲載記事および、
KDDI Open Innovation Program
に関する お問い合わせはこちらを
ご覧ください。