1. TOP
  2. インタビュー
  3. ネオセルフ理論に基づく検査創薬事業を展開- AOI Biosciences
  • インタビュー

2025年05月16日

ネオセルフ理論に基づく検査創薬事業を展開- AOI Biosciences

AOI Biosciences株式会社
末田 伸一
代表取締役社長CEO

2025年5月15日、KDDI ∞ Laboの月次全体会において、スタートアップ4社が大企業に向けてピッチを行いました。登壇されたスタートアップにMUGENLABO Magazine編集部のめぇ〜ちゃんがインタビューをしたので皆様にお届けいたします。


2社目はAOI Biosciencesです。NA等遺伝子検出解析技術やタンパク質情報解析技術を用いた医療技術・創薬基盤の開発をするスタートアップです。今回は、AOI Biosciencesの代表取締役社長 末田 伸一氏にお話を伺いました。


めぇ〜ちゃんめぇ〜ちゃん
自己免疫疾患の根幹を説明する新規メカニズムであるネオセルフ理論に基づいた検査・創薬事業と、生体情報解析技術に基づく創薬・創薬支援事業を展開しています。

代表取締役社長の末田氏に伺いました

何をしている会社ですか?

末田:私たちAOI Biosciencesは、感染症領域・自己免疫疾患領域を中心に情報解析技術と独自のバイオ技術を融合することにより、検査・創薬・創薬支援事業を展開し、人々の当り前の健康のために貢献し続けます。

具体的には、自己免疫疾患の新規メカニズムであるネオセルフ理論に基づく検査創薬事業(ネオセルフ事業)及び、生体情報解析技術に基づく創薬・創薬支援事業(BI&AI事業)を展開しています。ネオセルフ事業では、特に同技術を用いた不妊症・不育症の検査であるβ2GPIネオセルフ抗体検査事業に注力しており、全国200以上の医療機関に導入いただいております。また、BI&AI事業では、東芝社の量子インスパイア―ド最適化ソリューション(SQBM+)を活用したアロステリック創薬事業を展開しています。

なぜこの会社を立ち上げたのですか?

末田:私たちは2025年1月に、株式会社RevorfよりAOI Biosciences株式会社と社名を変更しております。株式会社Revorfは2019年に11月に創業致しました。設立時は、mRNAやeRNA等のRNA検出・解析技術と、医師兼エンジニアらによるデータ分析・AI開発の技術とを掛け合わせ、未だ発見されていない未踏遺伝子から疾患関連遺伝子を発掘する創薬・医療技術基盤手法の確立を目指したいという考えから設立致しました。

事業を進めていく中で多くの困難に直面し、ディープテックのベンチャーとしては非常に珍しいと思うのですが、事業内容が徐々に転換されています。

事業内容の転換が迫られる中で方向性の軸となったことは、『思い』でした。私は、大学卒業後に腎臓内科医として6年間臨床に従事致しました。診療の中で、自己免疫疾患や感染症といった、当たり前の健康を突然失う病気に罹患された多くの患者さんを救えない自分に無力さを感じていました。弊社は、そのような『当たり前の健康』を守りたいという思いのもと、感染症領域・自己免疫疾患領域を中心に、情報解析技術と独自のバイオ技術を融合させることにより、検査事業・創薬事業・創薬支援事業を展開しています。

これからの目標はありますか?

末田:弊社のサービスは二つの技術を軸に展開しています。一つは、自己免疫疾患の新規メカニズムであるネオセルフ理論に基づく検査創薬事業(ネオセルフ事業)であり、特に同技術を用いた不妊症・不育症の検査であるβ2GPIネオセルフ抗体検査事業に注力しています。同サービスは、今まで診断が出来なかった患者さんを適切に検出し、早期に治療に結び付けることで失った『当たり前の健康』を取り戻すことに貢献致します。また、ネオセルフ理論を応用して創薬研究も進めており、難治性で治療方法がない患者さんの光となるべく尽力しています。

二つ目は、生体情報解析技術に基づく創薬・創薬支援事業(BI&AI事業)を展開しており、東芝社の量子インスパイア―ド最適化ソリューション(SQBM+)を活用したアロステリック創薬事業を展開しています。同サービスにより、今まで創薬標的とされていなかった蛋白質を対象として、副作用の少ない創薬が可能となり、世界中の病気に苦しむ方に貢献したいと考えています。

最後に一言お願いします

末田:私たちAOI Biosciences株式会社は、感染症領域・自己免疫疾患領域を中心に情報解析技術と独自のバイオ技術を融合することにより、検査・創薬・創薬支援事業を展開しています。『人々の当たり前の健康に貢献するため』に、診断薬開発、抗体医薬品開発、AI創薬に御興味をお持ちの企業様と事業を御一緒させて頂きたいと思っています。また、不妊症・不育症の検査サービスを展開しており、同サービスの普及を御一緒頂ける企業様を探しています。

めぇ〜ちゃんめぇ〜ちゃん
同社は、東芝デジタルソリューションズ様と創薬困難なタンパク質をターゲットとした、IT創薬ソリューションの提供へ向けた戦略提携契約を締結されています。
それでは次回もお楽しみに♪

AOI Biosciences株式会社
https://www.aoibio.com/
NA等遺伝子検出解析技術やタンパク質情報解析技術を用いた医療技術・創薬基盤の開発

関連記事

インタビューの記事

すべての記事を見る記事一覧を見る

Contactお問い合わせ

掲載記事および、
KDDI Open Innovation Program
に関する お問い合わせはこちらを
ご覧ください。